第6回キャンプアフロ 自然の中でファルトレーク in御殿場 2025.7.27

拝啓、日頃の皆様のご健勝、お喜び申し上げます😌この度、「キャンプアフロ練習会」を以下の通り開催いたします👇今回は自然の中でファルトレーク!🏃理学療法士によるドリルや補強を教わりたい方は是非ご参加ください😉

【日時】  

2025年7月27日(日)9:00〜11:00  

※悪天候の場合中止

【場所】  

遊runパーク玉穂

https://www.yu-run-park.jp

【ファルトレークって?】  

ファルトレークは、ランニングをする人たちがよく使うトレーニング方法の一つです。スウェーデン語で「速度遊び」を意味するこのトレーニングは、速いペースとゆっくりしたペースを交互に繰り返すことで、心肺機能を鍛えたり、スピードを向上させたりすることができます。

ファルトレークの特徴は、あらかじめ決められたペースや距離がないことです。例えば、ランニングをしている間に「次の木まで全力で走ろう」とか「この坂はゆっくり走ろう」といったように、その時の気分や環境に合わせて自由にペースを変えることができます。

このトレーニング方法の良いところは、楽しく走れることです。景色を楽しみながら自分の体調に合わせてペースを変えることで、飽きることなくトレーニングを続けられます。また、心拍数を上げたり下げたりすることで、効率よく体力をつけることができます。

ファルトレークは、初心者から上級者まで誰でも取り入れることができる万能なトレーニング方法なので、ぜひ一緒にやってみましょう!

【内容】  

①チューブエクササイズ

②ランニングドリル

③6〜8km芝生jog(jogは㌔5から6分程度•合間に10から20秒のスプリントを混ぜるファルトレーク形式)

④プライオメトリクス(ジャンプトレーニング)

⑤ファンクショナルトレーニング(より動きに特化した体幹エクササイズ)

走り足りない方はイベント終了後引き続き練習されても構いません!

【前回のキャンプアフロ👇(動画)】

https://youtube.com/shorts/b5b80Spa60I?si=8vULoeUNt2jS1Bzk

【参加費】  

2,400円(※イベント実施使用料含む)

ご参加希望の方は、7月17日までに「7/27キャンプアフロ希望」「お名前」「自己記録(800m~フルマラソン)」を公式LINEのチャットにてご返信ください。

公式LINE id: 【@kakekko】  

皆様のご参加をお待ちしております😌

敬具  

アフロランニング&ボディメイク  

理学療法士 大森郁夫

目次

怪我からの復活!選手のリハビリと改善ポイント

https://youtu.be/hrdnU7s964g?si=d643sBJYLR4OjINX

この選手、以前左足の腓骨筋を痛めていました。でも今は走れるようになっています。

ただ、少し反り腰になる傾向が…。原因の一つは腸腰筋の硬さかもしれません。

さらに、股関節の内旋もやや硬く、キック動作を腰の反りでカバーしている状態。

対策として、腸腰筋にはハーフニーリングを、股関節の内旋促進にはシンボックスエクササイズを実施中

 

股関節の内旋がスムーズになれば、腓骨筋への負担も軽減!怪我予防とパフォーマンス向上に繋がります

シンスプリントからの復帰!接地のポイント

https://youtube.com/shorts/pHgfsIjNRYY?si=8E0LeYISsnKnKtmK

この選手、シンスプリントからの回復が順調に進み、今は競技復帰に向け、低酸素トレーニングに身体の使い方改善も加味してアプローチをしています。シンスプリントになった大きな原因は「振り戻し接地の少なさ」。足をそのまま地面に着くことで、反力が逆方向に働き、衝撃が加わり、パフォーマンスの低下も招いていたかもしれません。

そこで、接地直前に足をやや振り戻して、進行方向に近いベクトルが働くように指導しました。コツは、振り戻しと同時に反対側の脚を引きつけること。これで地面とケンカしない接地が可能に!

怪我の予防とパフォーマンス改善に、みなさんもぜひ参考にしてください。

L I N E

ご予約はこちら

ご予約は公式LINEからが便利です

@kakekko

※営業時間・お問い合わせはこちらに記載

LINEで友達登録
LINE友達登録で
お得な特典をゲット!
特典 特典01

自分で出来るセルフメンテナンス情報を配信

特典 特典02

合同練習会にご招待

目次