パフォーマンス激落ち!? ランナーに多い貧血の落とし穴

ランナーのパフォーマンス低下の原因に貧血があります。これは血液検査でわかります。基本的には「ヘモグロビン」や「赤血球数」を調べ、体の酸素運搬能力や貧血の有無をチェックします。さらに詳しく知りたいなら「フェリチン」と「亜鉛」も追加できないか医師に相談しましょう。説明動画👇

https://youtube.com/shorts/GE4yNzJoPYs?si=eeksEVWYmcD1XBHC

フェリチンは体内の鉄の貯蔵量を示し、鉄不足による隠れ貧血の発見に役立ちます。亜鉛は免疫や皮膚の健康に加え、正常な赤血球を作るのに不可欠。亜鉛不足でも貧血になります。ただ鉄と亜鉛は、体内吸収に関し互いに干渉しあう性質があるため、一緒に摂らないことがベスト。このほか「CRP」で炎症、「CK」で筋肉損傷も確認できます。こうした項目を追加で調べると、パフォーマンス低下の原因がより明確に。もしこれだけ調べて、貧血が原因でないならば、以前紹介した「オーバートレーニングやオーバーリーチング」のブログもぜひチェックしてください!👇

あわせて読みたい
「戦略的休養を意識したマラソン練習術&オーバートレーニングの注意点」〜活性酸素・ドーパミン・伸張... 始めに 「真剣に休む」みなさんはこの言葉をどう感じますか? 毎日頑張って走ることは本当に素晴らしいです。しかし、「毎日走ること」と「目標タイムで完走すること」...

ヘモグロビンや赤血球が少なくても、毛細血管が増えて薄まった偽貧血は心配しなくて大丈夫です!

L I N E

ご予約はこちら

ご予約は公式LINEからが便利です

@kakekko

※営業時間・お問い合わせはこちらに記載

LINEで友達登録
LINE友達登録で
お得な特典をゲット!
特典 特典01

自分で出来るセルフメンテナンス情報を配信

特典 特典02

合同練習会にご招待

目次