走っていると太ももの前が辛くなったり、膝下が痛くなることありませんか?それ実は重心位置が原因かもしれません。
重心が後ろにあると、太ももの前の筋肉=大腿四頭筋がブレーキ役として頑張りすぎてしまい、結果、前ももがパンパンに。そして膝下の痛みも引き起こします。
逆に、上半身の重心を少し前に持ってくると、ハムストリングスというアクセル筋がしっかり使えて、推進力アップ&怪我予防にも!
そこでおすすめなのが「ヒップヒンジ」を意識したスクワット。
やり方は、膝がつま先より前に出ないようにし、お尻をしっかり後ろに突き出します。バランスがとりにくければ、手を前に伸ばしてみましょう。
この動きで自然と重心が前に移動し、ハムストリングスが働きやすくなります。 説明動画👇
https://youtube.com/shorts/LyXRZzn1B44?si=hp1mOqGFUEBIPeEi

重心と筋肉の関係、もっと知りたい人は左下の関連ブログもぜひチェックしてみてください!👇
あわせて読みたい


ランニングエコノミー爆増!「モーメント」で効率を考える〜スクワットによる改善方法も紹介〜
「木を見て森を見ない」ということわざ。これは、細部にこだわりすぎて全体の状況や大局を見失ってしまうことを意味します。例えば、姿勢があまり良くない選手が速く走...